大学教授でいらっしゃった神戸在住のS様。ヨーロッパ文化の研究を続けて来られる中、ハーフティンバー様式の木造建築への憧れが募り、退任後は「歴史ある洋館に住みたい」というロマンを持つようになりました。そして、ついに出会えた憧れの洋館!それは東京に建つ大正時代の洋館でした。しかしながら、老朽化が著しく、居住する神戸に移築できるのか?夢も不安もいっぱいの状況で、「一緒に洋館を見て欲しい。」それがS様との出会いであり、この奇跡の移築リモデルの始まりでした。調査を進めた結果、米国カスケード山脈の材がヨーロッパに渡り、建てられた洋館が、大正時代に日本へと輸入され建築されたことが判明!そんな時空を旅してきた洋館を、弊社が伝統工法で培ってきた経験を元に、現代に移築&再生。同時に内部はS様の憧れをカタチにしながら、長く快適に暮らしていただける家を実現しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
洋館移築・再生・全面改装 |
![]() |
兵庫県神戸市 |
![]() |
(移築前)約100年 |
![]() |
約535日 |
![]() |
約6000万円 |
![]() |
お施主様 |
![]() |
176㎡→140㎡ | ||
![]() |
|
![]() |
東京から神戸へと移築された洋館。建築当時のまま現存する梁・柱・建具を番付けして解体し、移築リモデルでは、出来る限り古材を活用しました。瓦も再利用。外壁は白い漆喰塗りを施し、ハーフティンバー様式の外観を美しく再現しています。 |
![]() |
|
移築された住宅街のシンボル的存在に。 |
元々の風除室を玄関としてリモデルし、風除室の入口扉を、玄関ドアに再生しました。大正時代に想いを馳せ、足元にはレトロな石張りを施し、白い格子窓とのコントラストが美しい情趣ある佇まいに仕上げました。 |
![]() |
![]() |
|
内部から見た姿にも歴史を感じます。 |
![]() |
元々の風除室を玄関としてリモデルし、風除室の入口扉を、玄関ドアに再生しました。大正時代に想いを馳せ、足元にはレトロな石張りを施し、白い格子窓とのコントラストが美しい情趣ある佇まいに仕上げました。 |
![]() |
S様憧れのマントルピースを設置。 |
![]() |
防犯のために窓の内側に加えた鉄格子も洋館らしいデザインに♪ |
階段の向きを変え、玄関ホールの正面に架け替えました。移築前の内部は和洋折衷で、階段も洋館らしくない素っ気ないデザインでしたが、異人館のようなインテリア空間がずっと憧れだったS様のために、西洋式の風格ある階段にリモデルしました。 |
![]() |
![]() |
|
階段を上がった2階の長い廊下。手摺は階段と揃えて洋館らしく。正面の礼拝堂の扉への期待感が高まります。 |
この家には1階と2階に全く同じ間取りでサンルームがあり、S様がこの洋館を気に入った一番の場所です。歴史ある洋館ならではの「サンルーム」は、外観の魅力にもなっており、移築リモデルでは、それぞれ全く違うサンルームをデザインしました。また、移築前の居室は全て畳敷きでしたが、漆喰の壁と天井、オーク材フローリングで仕上げ、憧れの西洋式にリモデルしました。 | ||
![]() |
1階 市松模様のサンルームと洋室 | |
![]() |
![]() |
|
1階は、S様のロマン一杯のサンルーム♪ 美しく蘇った白枠の格子建具に、ネイビーの市松模様の床を合わせ、手前のクラシカルな洋室とのコントラストにわくわくとする空間です。サンルーム前にはレンガ貼りのテラスを造り、そのままお庭に出ることが出来ます。 |
2階 大正ロマンの洋室とサンルーム | ||
![]() |
2階は、1階とイメージを大きく変え、壁をイエローベージュに仕上げ、大正ロマンの雰囲気を演出しました。洋室とサンルームを仕切る再生した木製建具には、S様がこの洋館のために用意されたアールヌーヴォー調のステンドグラスを嵌め込み、照明もヌーヴォー調のものを選びました。![]() 2階のサンルームは眺めの良さも魅力です♪ ![]() |
![]() |
西洋を長年研究し続けてきたS様。洋館の内部に礼拝堂をつくることも夢の一つでした。一緒に歴史のある洋館カフェを巡りながら、S様のイメージを共有し、照明器具やアンティークの扉を選び、設計しました。 |
![]() |
|
礼拝堂内部からアンティークの扉を開けて、廊下側を見たところ。澄んだ神聖な空気感があります。 |
S様のセカンドライフに、キッチンも洗面も大きなサイズは必要ありません。どちらもコンパクトで使い勝手がよいウッドワン製を選びました。洋館に合う框組の扉板はクラシックな雰囲気がありながら、白く清潔感のある軽やかなデザインです。無垢の木を使っているので、時を経て味わいも増していくことでしょう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
トイレとお風呂が快適でなければ、せっかくの歴史ある洋館での生活も魅力半減です。洋館に末永く暮らしてもらうためにも、現代の暮らし良い設備が必要です。使い易く超節水のトイレ(TOTOピュアレスト)と、温かく清掃性のよい浴室(TOTOサザナ)を採用し、心も体も安心できる快適な洋館生活を実現しました。 |
![]() |
再生した白い木製窓の内側には、全て複層ガラスのアルミサッシを取り付けて、古い洋館ならではの寒さを解消しました。その他の窓サッシも全て、歴史ある洋館に釣り合うよう、樹脂製ではなく、あえて重厚感のある金属のアルミ製サッシ(YKKapフレミングJ)を採用しています。 |
![]() |
|
![]() |
関連リフォーム事例●〇 |
|||||
デザインリフォーム事例 | |||||
大正モダニズムを楽しむ リノベーション |
家全体が芸術作品♪ ARTなお家に全面リフォーム |
安心だけじゃない、 暮らしをイキイキと楽しむお家 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
兵庫県神戸市 G様 デザイン | 大阪府吹田市 K様 デザイン | 大阪府高槻市 S様 デザイン |